乳がんに対する治療は、非浸潤がんか浸潤がん、転移を伴わない場合と転移を伴っている場合に大別して考えます。
診断及び浸潤の有無は針生検により腫瘍組織を採取し顕微鏡的診断(病理組織検査) によって診断されます。
日本乳癌学会認定施設,マンモグラフィ検診施設画像認定施設
ご予約なしでも受診可能
乳がんに対する治療は、非浸潤がんか浸潤がん、転移を伴わない場合と転移を伴っている場合に大別して考えます。
診断及び浸潤の有無は針生検により腫瘍組織を採取し顕微鏡的診断(病理組織検査) によって診断されます。
薬物療法 | 手術 | ||
非浸潤がん | 原則不要 | 必要 | |
浸潤がん | 他臓器転 移なし |
必要 | 必要 |
他臓器転 移あり |
必要 | 原則不要 |
乳がんの性格は厳密には患者さんごと「十人十色」ですが臨床の場では免疫染色という試薬を用いて行う組織検査の手法によっていくつかのタイプに分類し、そのタイプに応じて薬剤を選択します。
グループ | 女性ホルモンを餌にするか否か ● |
HER2(ハーツー) 蛋白を作るか否か ■ |
Ki-67 蛋白(増殖マーカー)が高いか低いか ● |
悪性度 | 推奨度 | |||
術前療法 | 術後療法 | |||||||
化学療法 | ホルモン療法 | 化学療法 | ホルモン療法 | |||||
Luminal (ルミナール) A |
する | 作らない | 低い | 低い | △ | ○ | △ | ◎ |
Luminal (ルミナール)B |
する | 作らない | 高い | 高い | ○ | ○ | ○ | ◎ |
する | 作る | 問わず | 高い | ◎ | △ | ◎ | ◎ | |
HER2 陽性 | しない | 作る | 問わず | 高い | ◎ | − | ◎ | − |
トリプルネガティブ | しない | 作らない | 問わず | 高い | ◎ | − | ◎ | − |
他臓器転移を伴わず、乳がんの属するグループの悪性度が高い場合には手術を前提とした術前薬物療法(術前化学療法や術前ホルモン療法) の選択が、手術の結果リンパ節転移など進行度が高い場合は化学療法を選択する、といった治療方針が一般的であり、当院の治療方針も同様です。化学療法を含めた薬物療法は当院にて診療しています。
右局所進行乳がん 悪性度が高く、リンパ節転移を伴う状態に対し、術前化学療法を行った患者さんの画像です。その結果下記画像にように腫瘍の縮小を認めました。即ち、腫瘍の縮小により全身に播種している可能性のあるがん細胞に対しても同様の効果があるものと推測されます。
ただ今準備中です。少々お待ち下さい。